サステナビリティボンド とは

サステナビリティボンドとは、調達資金がグリーンプロジェクトやソーシャルプロジェクトの初期投資またはリファイナンスにのみ充当される債券です。 これは国際資本市場協会(ICMA)が策定したグリーンボンド原則(GBP)とソーシャルボンド原則(SBP)のいずれか一方、または両方の4つの核となる要素に適合することが必要です。
2017年に国際資本市場協会(ICMA)によって「サステナビリティボンドガイドライン」が策定されて以来、発行が増加しています。 サステナビリティボンドはグリーンボンドと同様のメリットがあり、民間資金をグリーンプロジェクトに導入するための有効なツールの一つとされています。

グリーンボンドとの違い

グリーンボンドは、環境問題に取り組むプロジェクトに対する資金調達のために発行される債券です。
一方、サステナビリティボンドは、環境問題と社会問題の両方に対応するプロジェクトに対する資金調達のために発行される債券です。

サステナビリティボンドに投資するメリット

サステナビリティボンドは、環境や社会に貢献する投資を促進する目的で発行されます。
投資家は、社会的環境的価値を追求しながら同時に利益を得ることができます。

サステナビリティボンドの発行スキーム

グリーンボンド同様、サステナビリティボンドの発行スキームは、発行体、投資家、アレンジャー、外部レビュー機関の4つの主要な役割によって構成されます。

サステナビリティボンドの発行スキーム

出典:環境省 グリーンファイナンスポータル「グリーンボンド発行の一般的スキーム」を参考にソコテック作成 (https://greenfinanceportal.env.go.jp/bond/structure/inssuance_scheme.html/)

発行主体 サステナビリティボンドを発行する者。 自らが実施するグリーンプロジェクトやソーシャルプロジェクトなどのサステナビリティプロジェクトの原資を調達する一般事業者、サステナビリティプロジェクトに対する投資・融資の原資を調達する金融機関、サステナビリティプロジェクトに係る原資を調達する地方自治体等が挙げられます。
投資家 サステナビリティボンドを発行する際に、発行条件(利率や償還期間等)を提案・調整する組織・機関(主に証券会社)。発行されたサステナビリティボンドの引受け、投資家への販売なども行います。
アレンジャー サステナビリティボンドを発行する際に、発行条件(利率や償還期間等)を提案・調整する組織・機関(主に証券会社)。発行されたサステナビリティボンドの引受け、投資家への販売なども行います。
外部レビュー機関 サステナビリティボンドの発行により調達した資金使途の適切性や、サステナビリティプロジェクトによる環境改善効果等を客観的に評価する機関(監査法人・認証機関等)

ソコテックにおけるサステナビリティボンド評価

SOCOTEC Certification Japan サステナビリティボンド 外部レビュー

世界全体で設備投資や技術開発にあわせて巨額の投資が必要とされており、企業の取り組みを支える投資家の存在が不可欠です。
一方で、グリーンウォッシュの懸念のある債権が市場に出回ることを防止することが求められており、透明性と公平性ある評価を受けた債券が普及し持続可能性および気候変動への適応の後押しとなる資金調達支援が望まれています。 弊社ではサステナブルファイナンス事業における品質方針に則り、質の高いサービスを通じて、持続可能な社会の実現に向けて貢献いたします。

サービス内容

以下の原則・ガイドライン等の基準類に対する適合性に関して、SOCOTEC Certification Japan サステナブルファイナンス評価手順に従い、セカンドパーティ・オピニオンを提供します。

  • ICMAソーシャルボンド原則
  • ICMAサステナビリティボンドガイドライン
  • ICMA クライメート・トランジション・ハンドブック
  • 気候ボンド基準(CBI Standard)
  • グリーンボンド・ローンガイドライン(環境省)
  • ソーシャルボンドガイドライン(金融庁)
  • クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針(金融庁・経済産業省・環境省)

このセカンドパーティ・オピニオンは、以下の段階で実施します。

  • ① 発行前レビュー:
    サステナビリティボンドの発行前、発行体に対してサステナビリティボンド、ソーシャルボンドプログラムまたはサステナビリティボンドフレームワークに関し、4原則の事項に係る対応について適合性をレビューする
  • ② 発行後レビュー:
    サステナビリティボンドの発行後、調達資金からサステナビリティプロジェクトへの資金の内部追跡や充当状況を検証するため、発行体の調達資金管理について、社外監査人やその他の第三者からのレビューを提供する
参考:環境省「グリーンファイナンスポータル」https://greenfinanceportal.env.go.jp/

サステナブルファイナンス外部評価に関する
お問い合わせはこちら
お問い合わせ

お問い合わせ