お客様の声
運送会社様のケース
背景:費用対効果の面で審査機関変更の検討
○審査後の談話
専務 様
・『もっと早くSCJに移籍すればよかった。営業が来るのが遅かったよ。』
・ソコテック・サーティフィケーション・ジャパンの審査は、これまでのISO審査の理解を180度ひっく
り返すものであり、これまで思い描いていたものに近い審査だった。全て納得で
きる内容で、以前取得していた審査機関で取得している他の企業に伝えたいくらいの衝撃があった。
・前の審査機関の場合、スタッフへのインタビューではいつも自分が付き添って
通訳(質問の意味が分からないため)していた。しかし、今回のソコテック・サーティフィケーション・ジャパンの審査を見て、これなら自分が居なくても大丈夫と判断し任せた。
品質管理責任者 様
・予想以上に良かった(前の審査機関と違う!!)。
・社長も満足している。
・不要なものがかなりあることが分かった。
施工会社様のケース
背景:費用対効果から審査を受けている意味がないと判断し一旦ISOを辞めたが、 入札の関係にて再取得
○審査後の談話
執行役員 様
・数年前まで取得していたISOとは別物であり、ISOは事業運営に直接かかわることを実感した。
・社長、専務からもソコテック・サーティフィケーション・ジャパンを選択して正解だったとのコメント。
・今回の登録審査で訪問しなかった他の支社・支店・事業所へも、今後は品質意
識向上を目的に実地審査を希望したい。
・以前は、トップインタビューでも、ISOの要求事項をもとに規格書に出てく
る言葉で質問を受けていたが、今回は当社の方針・目標を元にしたISOらしく
ない質問だった。
食品会社様のケース
背景:最初はセミナーを検索して参加。それまで受けていた型どおりの審査に疑問を抱いており、 セミナーの内容がその疑問を払拭するものであったため、審査機関の変更を検討
○審査後の談話
取締役 様
・認証機関を変更したことについては大成功。 今後も、現場重視の審査を徹底してほしい。
社内の評価も移籍して正解とのことで肩の荷が降りた。
・社内教育訓練として、ソコテック・サーティフィケーション・ジャパンのセミナーを正式研修として今後も利用していきたい。
・現場主義が貫かれており、今後移籍の効果が出るものと期待。
・審査機関でこれだけの違いがある事を実感させられた。
その他、数多くのコメントを頂いています
・担当審査員の人柄もすばらしくインタビューの聞き方も上手で、今までの審査
とは違いリラックスしながら審査を受ける事が出来ました。今までは審査前に、
マニュアルとの整合性を再度チェックをしたり質問された時の、想定問答を考えて審査に臨みました。
御社の審査方法はすばらしいと思います。
・今までの審査はマニュアルを重視しながら書類・記録との整合性を重点にし、
重箱の隅を突っつくような審査でした。ソコテック・サーティフィケーション・ジャパンの審査は現場を見
てマニュアルとの整合性をチェックするものした。非常に理解しやすく指摘されたところも納得しましたし改善されました。
・一般社員へのインタビューに十分な時間を取って頂きました。これまでは、外
部審査=管理職が受審するもの、また記録の確認という認識を持っている社員が多かったのですが、
偏った認識が解消できる良い機会でした。
・現在実施している作業で、具体的に何が良くて何が悪いのか、指摘をして頂い
たのが今後の作業活動に役立ちました。今までのマニュアル主体の審査はいつも
ストレスがありました。今後もよろしくお願いいたします。